こんにちは、ヤス@ロコ父さんです。
先日、投資を趣味にしている仲間と少人数で(ひっそりと)飲みに行きました。
その時に話題なったのが「今後復活が見込める銘柄はなんだろう?」でした。
目先の株式相場を考えたとき、
転換点は「コロナウィルスのワクチン普及」のタイミング
ということで意見は一致しました。
目次
コロナウィルス感染拡大により「上昇した銘柄」は何か?
まず注目すべきポイントの一つはこれです。
コロナウィルスの感染拡大、感染防止のためのライフスタイル・ワークスタイルの変化により、
- バイオ関連銘柄
- 生活必需品関連銘柄
- テレワーク関連銘柄
- ゲーム銘柄
などが大きく上昇しました。
※私は残念ながら早期退職した直後で投資を考える余裕がなく完全に乗り遅れました(笑)
=まったく乗り損ねました orz (ファンドラップを購入したくらい)
しかしこれらの銘柄は、
「コロナウィルスのワクチンが普及段階に入ると売られる可能性が高くなる」
と見ています。
コロナウィルス感染拡大により「下落した銘柄」は何か?
もう一つの注目すべきポイントはこれです。
コロナウィルスのワクチンが普及フェーズに入ると感染終息の期待が高まります。
人々の生活が元に戻る方向に動き始めると、
「コロナウィルス感染拡大により暴落した銘柄が バリュー株 として見直される」
可能性が高まります。
コロナウィルス感染拡大期に暴落した銘柄は、
- 輸送用機器関連銘柄
- 運輸(旅客、航空)関連銘柄
- 旅行関連銘柄
- 不動産関連銘柄
- 金融関連銘柄
などの業種です。
中には、
- 回復までが時間がかかるので株価の戻りが遅い銘柄
- ワークスタイルやライフスタイルが恒久的に変化したため戻りが少ない銘柄
があるので注意は必要ですが、
これらの銘柄の中には
「来季の配当利回りが3%を大きく超えるもの」
も少なからずありますので、今後の狙い目となるでしょう。
インデックス投資より「バリュー株」を狙う(私の場合)
インデックス自体は一部でバブルと見る向きもありますので、
インデックス連動型は上昇幅が少ないだろうと見ています。
インデックスの動きは小幅ながらも、
「注目銘柄の選別に一大転換点が来ようとしている」
と見ています。
コロナウィルスのワクチンが普及段階に入ろうとするタイミングで。
ですので今は、
- コロナウィルス感染拡大により暴落した銘柄を調べる
- 配当利回りの高い銘柄を抽出する
- これまでコロナショックにより暴騰した銘柄から、これらの銘柄に入れ替える
をしておくと、
半年後・一年後には含み益の恩恵にあずかっている可能性が高いと見ています。
以上、ご参考になれば幸いです。