こんにちは、ヤス@ロコ父さんです。
2020年の春に57歳で早期退職して8ヶ月間の無職生活の後、何とか再就職してからようやく「早期退職の損得勘定」が見えてきました。
今 (2024年春) となっては同期や同級生の半数以上は定年退職となり、皆それぞれが「再雇用」「再就職(転職)」「個人事業主」「リタイア」など次の道を進んでいます。
リストラにより57歳であえなく早期退職した私ですが、実は「転んでも、ただでは起きない」がモットーだったりしますので(笑)、
「早期退職したことにより貰い損ねた期待収入が、再就職したことでどれくらい取り返すことができそうか?」
を試算してみました。
早期退職前は損得を考える余裕がなかった
早期退職に応募する直前の2020年1月~2月の私は、
「事業構造改革(リストラ)により早期退職の募集に手を上げざるを得ない」
という非常に残念な状況に置かれていました。
その2年前くらいから事業部(売り上げ規模:1,500億円)の収支が赤字に転落していました。
これでも2000年前後は利益率15%あったそうです。盛者必衰、ですね。
それで、7年ぶりの大きな事業構造改革が始まりましたが、その内容は「期末までに不採算のプロダクト・サービス・組織を削減する(事業部の売り上げ約10~20%に相当)」でした。
このあおりを受けて、「そろそろ潰されるかな」とヒヤヒヤしていた私のプロジェクト(商材)も収束方向になってしまいました。
つまり自分の居場所が無くなるという事です。
事業部全体では仕事が無くなる人が10%くらい発生する計画でしたが、
そんな社内失業者については、
40歳くらいまでなら他の部署などに異動することも可能ですが
50代後半ともなると周到な根回しと強力なコネがない限り「社内異動はまず無理」でした。
2020年の1月~2月の「僅か1~2ヶ月間という少ない時間」の中で、
「社内外への異動・転身の模索の日々」が続きました。
そんな状況下では、
早期退職の損得勘定なんて考える余裕は一切ありませんでした。
どのくらい「もらい損ねた」のか?
どのみち60歳に向けて収入は減って行くのは既定路線ですが、今となっては具体的な減少額はわかりません。
退職金の割り増しは頂けたので、60歳定年までの期間を想定して月給部分で貰い損ねた部分は少なく、大雑把に半年分くらい。
一方で、賞与(ボーナス)は3年分くらい貰い損ねた感じでした。
ざっくり、「3年分の賞与 + 半年分の月給 (基本給)」を貰い損ねたとしてみると 約1,200万円くらい貰い損ねた計算になります。
ちなみに、もしも早期退職しなかったとしても再雇用は選択しないつもりでした。
その理由は「時給換算すると夜間のコンビニバイトより低くなる」からです。
参考記事(ビズパークの記事):再雇用でもらえる給料の相場
そのため、前の職場では再雇用を選択する人は5割にも満たず、
再雇用で残られた先輩方がつまらなさそうに仕事をしていた事もあってか、再雇用は選択肢に入れていませんでした。
(いちおう日本を代表するような企業でしたが。。)
60歳までの約3年間で得られた収入
次に60歳までに得られる収入を試算してみます。
◆無職の時期に頂いた雇用保険の失業給付:約 180万円
賞与なしの契約社員で再就職しましたが、何とか3年が経過しましたので、
◆60歳までの3年間で得られた給与収入:約 1,080万円
合計:約1,260万円 となりました。
貰い損ねた分が約1,200万円の試算でしたので、
早期退職した際に支給された割り増し退職金のお陰で
3年間働いたら損得勘定がプラスに転換していました。
再就職先では1年契約のIT専任職員(契約職員)として働いていますが、
今の調子でやれば5年間は(62歳までは)雇用契約を継続して頂けそうです。
60歳定年を迎えて「再雇用なんか時給が低くてやってられないよ」って断ったものの、
あわてて「別の仕事を探さなければいけない」という状況をスルー出来たことについては
早期退職で痛みを味わった分のご褒美だと考えるようにしています。
お金のためだけではなく心身のために働く
ちなみに、私が「再就職をしよう!」と決めたときの状況は、
- やってきたITインフラ系の仕事以外に「やりたいこと」がなかった
- 体と頭が動くうちは「働いた方が明らかに心身共に良い」と思った
- 65歳まで無職を続けてしまうと、経済的に窮屈な老後になってしまう
- 再就職後の給与収入は、月次の家計収支がトントンで良しとする
- 預貯金を大きく取り崩さずに60代に入りたい
まぁ、早期退職前から比較すると収入は半減以下ですが、心身の健康維持と少しゆとりのある老後生活を送るために時給が安くても地道に働くことにしたのです。
再就職したことで心と身体に適度なストレス・張り合いを与えながらも、仕事に慣れてくれば「新しい生きがいもそのうち出てくるだろう」と思っています。
私の場合は「リストラという市場原理と組織の非情な力学」により「損得を考える余裕もないまま早期退職を選択せざるを得ない」といった事情でした。
ですが、今振り返ってみると「変に損得勘定に縛られずに早期退職できて良かったかも」とも思います。
やはり「退職金の特別割り増しの存在が大きい」のと「再就職したことで預貯金を減らさずに済むこと」が
損得勘定の上では最大のポイントでした。
以上、ご参考になれば幸いです。
参考記事:
50代後半 早期退職からの再就職 ~ なぜ収入が半減以下となるのか?
50代後半 早期退職からの再就職 ~ 半減した収入と仕事内容のバランス