当ブログへようこそ。このブログは57歳で早期退職した「ヤス@ロコ父さん」が、無職の期間中に「新しい学び・チャレンジ」として始めました。初期の記事は「人生の転換点」となった 早期退職 ⇒ 無職 ⇒ 再就職 に関するノウハウ・経験談・失敗談などを中心に書いています。早期退職する迄の30数年間は熱心に仕事をしてきた反動からか?再就職した今は「早くリタイアしたいな~」と思いながら仕事をしている「悩み多き中高年」です(笑)。

 

早期退職のノウハウ・体験談

早期退職のノウハウ・体験談

退職金特別プラン ~ 申し込みから3年が経過、運用利回りは?

こんにちは、ヤス@ロコ父さんです。 りそな銀行の「退職金特別プラン」で退職金の一部を運用開始してから 早いもので2023年6月で3年が経過しました。 運用状況は時々チェックしていて 「運用利回りが2%を下回ったらファンドラップを解約しよう」 とは思っていましたが、そうなることもなくこの2年間はただ惰性で継続していました。 そんなグータラ運用ですが、 「退職金特別プランで3年間も運用してみて一体どうなったのか?」 をご紹介したいと思います。 ※運用益をピーク値ではなく平均値に修正しました。 参考:りそな銀行 ...

続きを読む

早期退職のノウハウ・体験談

退職金課税は転職経験者には不利 ~ 早期退職で実体験した不公平感

こんにちは、50代後半でリストラによる早期退職を経験したヤス@ロコ父さんです。 今ではもう2年前の2020年の話しになりますが、 退職時の金銭がらみのやり取りで、最も納得行かなかったのが 「転職した人にとっては退職金への税制が不利であること」 でした。 具体的には、 「退職所得控除(非課税の扱いになる金額)が、終身雇用制度を大前提とした税制であること」 でした。 私からすると 「現行の退職金への税制は時代遅れも甚だしい昭和の制度」 に映っていまして、 「団塊の世代(昭和20年代生まれの終身雇用を謳歌した世 ...

続きを読む

早期退職のノウハウ・体験談

早期退職後、再就職の動機 ~ 「もう少しこのままでいいかな?」「このままじゃイカンかな?」

こんばんは、ヤス@ロコ父さんです。 57歳にして早期退職後に8ヶ月ほど無職のプータロー生活を過ごした私ですが、 今回の記事は私のように「じっとしていられない」タイプの「早期退職者あるある」です。 退職する直前から半年くらい経過するまでの「心境の変化」を 一例(ああ、こんな人もいるんだ~)としてご紹介したいと思います。   早期退職した直前と直後の心境は「ようやく自由になれた」 30数年間みっちりサラリーマンをしてきたからか、 57歳で早期退職した「直前・直後の気持ち」は 「ようやく自由になれた! ...

続きを読む

早期退職のノウハウ・体験談

50代後半 早期退職からの再就職 ~ 仕事内容と収入は?

こんにちは、ヤス@ロコ父さんです。 私は57歳で事業構造改革(リストラ)によりやむなく早期退職して、 約8ヶ月間の無職生活ののちに何とかご縁があって教育機関の契約社員(ITインフラ担当)として再就職しましたが、 「契約社員として再就職してやっている仕事の内容・キツさ」 について書いてみたいと思います。 私の場合は、かれこれ20年以上にわたり ブロードバンド・インターネットの黎明期から インターネット系のIT業界でインフラ系エンジニアをやって来ましたので、 これまでは納得感のある給与を頂いてきました。 です ...

続きを読む

早期退職のノウハウ・体験談

再就職後、改めて「働く意味」を考えさせられました(総集編5)

こんにちは、ロコ父さんです。 2020年12月に再就職してからそれなりに時間が経過し、 ようやく「仕事のやり方」や「職場のカルチャー」にも慣れました。 ですが最初の2-3ヶ月は戸惑うことが多かったのも事実です。 再就職先のITインフラの構成や設定内容などを理解して、 「新しい現場での仕事の流儀を理解して自分で動けるようになる」 のに少し時間がかかりました。それから、 「契約社員としての働くスタンス」 「ライフワークバランス」 も同時に考えながら立ち上がってきた様に思います。   再就職して1ヶ月 ...

続きを読む

早期退職のノウハウ・体験談

中高年の市場価値を思い知らされた再就職活動(総集編4)

こんにちは、ロコ父さんです。 私の場合で恐縮ですが、2020年4月に早期退職してプータロー生活が7ヶ月目にさしかかる頃、 「そろそろ再び働こうかな?」 と思うようになりました。 私の「気持ちの転機」を促したものは、 このまま「社会とのつながり」が希薄な状態を続けることが「心と体に悪い」「早死にしそう」と思い始めた 色々と自分探しをやってみたものの「これ」といった新しい生きがいは見付からなかった ブログは新しい働き方にはならないと悟り趣味と割り切った 長年やってきたIT系エンジニアリングの仕事をするのが最善 ...

続きを読む

早期退職のノウハウ・体験談

早期退職後 無職の期間中に「取り組んだこと」「自分探し」(総集編3)

こんにちは、ロコ父さんです。 私の場合は悲しいかな、 「退職後に何をやるのかプランが無いまま早期退職したダメなパターン」 でた。 そんな私でも、何とか?ようやく? 再就職していますので、 同じく「早期退職後に何をやるのかハッキリ決まっていない」 という方がいらっしゃても大丈夫、私もそうでした。 過度に悲観することはありません。   「ロコ父さんのブログ」を始めた 早期退職した直後は、充電期間というか少しの間ゆっくり(気持ちを整理)することにしました。 ですが半年〜1年くらい経ったら、どんな形であ ...

続きを読む

 

トイプーのロコちゃん成長日記

トイプーのロコちゃん

南町田グランベリーパークで愛犬とランチ ~ WIRED KITCHEN おススメ

こんにちは、ヤス@ロコ父さんです。 南町田グランベリーパークがリニューアルされてから初めて、 愛犬のロコちゃん+ロコ母さんとランチに行ってきました。 そう「南町田グランベリーパークで犬連れランチ」です!   南町田グランベリーパークは、その近場に住んでいるワンちゃんを飼っている人であれば 月に1回は行く場所ですが、ロコ父さんは 「あそこは御殿場アウトレットと同じで、ブランド物を少し安く買うところ」 みたいな偏見を持っていました(爆) まだ春の肌寒い時期でしたが、天気が予想外に「晴れて、暖かくなっ ...

続きを読む

大山阿夫利神社に登るケーブルカーの前でロコちゃんと

トイプーのロコちゃん

トイプードルとの外出が楽しくなる ~ スヌーピーのハグ&リュック キャリーバッグ

こんにちは、ヤス@ロコ父さんです。 今回は、トイプードルなど小型犬と外出するのが楽しくなる、楽になる、キャリーバックをご紹介したいと思います。 私も3年近く愛用しているおススメのキャリーバックは、 スヌーピー の ハグ&リュック キャリーバッグ(小型犬用) です。   スヌーピーのリック型キャリーバックを愛用してみたレビュー 2020年の春に、 (そう、忘れもしない、ロコ父さんが早期退職した春でした) ロコちゃんをリック型キャリーバックで背負って 自転車で出掛けられるようにと、 「スヌーピーのリ ...

続きを読む

トイプーのロコちゃん

海老名「ビナウォーク」で愛犬とランチ ~ ラパウザのテラス席がおススメ

こんにちは、ヤス@ロコ父さんです。 今回は、海老名「ビナウォーク」で愛犬と一緒にランチが食べられる飲食店をご紹介したいと思います。 今年(2022年)のゴールデンウィークは、 トイプーのロコちゃんと小田急線の海老名駅前の 「ビナウォーク」に行ってきました。 ワンちゃん連も多い、 海老名駅前、おもしろタウン! ViNAWALK - ビナウォーク です。   海老名「ビナウォーク」の特徴と場所 ビナウォークは海老名駅前にある小田急のグループ会社が運営するショッピングモールです。 ショッピングからレス ...

続きを読む

トイプーのロコちゃん

トイプードルのロコちゃんが3歳になりました 〜 手作りのお誕生日ケーキ

こんにちは、ヤス@ロコ父さんです。 トイプードルの「ロコちゃん」が3歳になりました。 今回はロコ母さんの手作りの(野菜中心の)お誕生日ケーキがプレゼントです。   過去のお誕生日の振り返り ~ 1歳のお誕生日 まず最初に(生後間もない写真は残念ながら無いため) ロコちゃんが我が家に来た当初の様子 「生後3ヶ月のロコちゃん」 はこんな感じでした。 人間もそうですが乳幼児ってあどけなくて可愛いですね~。 3ヶ月のロコちゃん:   1歳になったロコちゃん: 1歳の誕生日の様子はこんな感じで、 ...

続きを読む

トイプーのロコちゃん

トイプーのロコちゃん ~ 毎朝の日課

こんにちは、ヤス@ロコ父さんです。 トイプーのロコちゃんの毎朝の日課はお父さんを起こしに来ることです。 平日の朝はバタバタ起きて支度をするので、あまり構ってあげられませんが、 お父さんが休みの日の朝は、布団の上でウトウト&ゴロゴロしていると ロコちゃんがトコトコと駆け寄ってきては上に乗っかってきます。(笑)       (おそらく)遊んでほしいロコちゃんはだんだんと焦れてきます。 お父さんは休日の朝くらいは少しグダグダしていたいので と話しかけてはしばらくボーッとしています。 ...

続きを読む

トイプーのロコちゃん

トイプーのロコちゃん ~ ペットボトルのリングに夢中

こんちには、ヤス@ロコ父さんです。 トイプードルのロコちゃんはペットボトルが大好きです。 いくつかのお気に入りの噛むおもちゃにも引けを取らないほど 毎日30分くらいはペットボトルと戯れています。(笑) https://roco-channel.com/roco/tinypoodle-roco-loves-petbottle/   トイプーのロコちゃん、ペットボトルで遊ぶ前に必ずやる事 そんな安上がりなおもちゃに夢中になっているロコちゃんですが、 かならず「ある事」をやってから、ペットボトル本体を ...

続きを読む

トイプーのロコちゃん

トイプードルのロコちゃん ~ ペットボトル 大好き!(動画編)

こんちには、ヤス@ロコ父さんです。 先週のトイプーのロコちゃんは、 ダイニングチェアの足裏から剥がれたフェルトを誤飲してしまって日帰り入院(※) ※レントゲン検査、エコー検査 ※内視鏡でフェルトを取り出す と大事になってしまいました。 流動食が数日続いたせいでロコちゃんの体重が 軽くなってゆき、元気が無くなっていました。 もとい、お腹が空いて元気が出なかった??(爆) https://roco-channel.com/toy-poodle-roco/goin-site-higaeri-nyuuin/ &n ...

続きを読む

 

お役立ち情報・DIY節約

お役立ち情報・DIY節約

オールドMTB レストア奮闘記 (番外編) ~ 失敗談・注意点

こんにちは、ヤス@ロコ父さんです。 2022年の秋に挑戦した「オールドMTBのフル・レストア」から約1年が経過しました。 この1年間は通勤のため毎日のように乗っていますが、 そこそこのパーツ代と手間暇(工数)を掛けた甲斐があってか、 今のところ愛車は不具合や故障もなく好調です。 「素人がやった自転車レストアにしては上出来かな」 とは思っています。 そこで今回は 「オールドMTBのフルレストアの振り返り(失敗点、注意点)」 をご紹介してみようかと思います。   2022年秋に挑戦した「オールドMT ...

続きを読む

お役立ち情報・DIY節約

コーヒーの自家焙煎を始めてみました ~ 煎り上手+カセットコンロ

こんにちは、ヤス@ロコ父さんです。 今年になって「コーヒーの自家焙煎」を始めてみました。 「煎り上手」という手振りの焙煎器具と「カセットコンロ」を使って 「珈琲豆の自家焙煎」を始めてみました。 57歳で早期退職してから始めた新しい取り組み(趣味)が このブログだったりしますが、それ以来の新たな取り組みとなります。 これまで屋外で(隣家との隙間スペースで)10回くらい珈琲焙煎を やってみましたので、器具の事とかコツなどをお伝えしたいと思います。   先ずは「煎り上手」を購入 57歳で早期退職した後 ...

続きを読む

お役立ち情報・DIY節約

住宅ローン完済、抵当権抹消を自分でやってみた ~ ステップ3 抵当権抹消

こんにちは、ヤス@ロコ父さんです。 シリーズでご紹介する「抵当権抹消の手続きを自分でやる」ですが、 最後はいよいよ本丸の「抵当権抹消の登記申請」です。 ここでは、 金融機関から送られてきた委任状の空欄に何を自分で書けばいいのか? など、 私が実際に抵当権抹消の自分でやってみた申請方法や経験談 をご紹介します。 ※なお登記情報に記載されている所有者の住所が古い場合、抵当権抹消の手続きができませんので注意が必要です。 ※また「ステップ2 住所変更の登記申請」が不要だった方のために、一部重複した内容が書かれてい ...

続きを読む

お役立ち情報・DIY節約

住宅ローン完済、抵当権抹消を自分でやってみた ~ ステップ2 住所変更

こんにちは、ヤス@ロコ父さんです。 シリーズでお届けする住宅ローン完済後の 「抵当権抹消の登記を自分でやる」ですが、 今回は不動産の「所有者の住所変更」をご紹介したいと思います。 登記情報に記載されている所有者の住所が、 引越し前の古い住所の場合は 抵当権抹消の手続きができませんので、 住所変更登記を申請する必要があります。 ※引っ越し後に住所変更登記をされた方は「ステップ3 抵当権抹消」に進みます。   管轄の法務局の出張所を調べる&住民票を取得する 不動産(土地・建物)の「所有者(登記名義人 ...

続きを読む

お役立ち情報・DIY節約

住宅ローン完済、抵当権抹消を自分でやってみた ~ ステップ1 調査編

こんにちは、ヤス@ロコ父さんです。 住宅ローンを完済した後で抵当権抹消を自分でやる方法をシリーズでご紹介します。 私の場合ですが、57歳で早期退職に応募した後、退職するまでに住宅ローンを完済しました。 その後は、金融機関が不動産(土地・建物)に設定した 「抵当権抹消の登記」をする必要がありますが、 自分でやると2万円くらい節約できますので、 PCがあってWord操作ができる方は、ぜひチャレンジしてみましょう。 まずは対象不動産(土地+建物)の「登記情報の調査」から始めます。 ありがちなパターンとして 「住 ...

続きを読む

お役立ち情報・DIY節約

オールドMTB レストア奮闘記 (5) ~ リアホイール交換とディスクブレーキ化

こんにちは、ヤス@ロコ父さんです。 オールドMTBのフル・レストアですが、いよいよリアホイールの交換とリアのディスクブレーキ化に挑戦します。 ISマウントすら無いオールドMTB相手のフル・レストアもいよいよ最終回です。(涙) 今回のパーツ交換で注意すべきポイントは以下です。 ※事前に洗い出しておくと作業が効率良く進みます ディスクブレーキのキャリパーをマウントするためにマウントアダプターを取り付ける そのために最初に古いスタンドを取り外いて新しいスタンドを取り付ける 現行の7速スプロケットを新しいリアホイ ...

続きを読む

お役立ち情報・DIY節約

オールドMTB レストア奮闘記 (4) ~ フロントサスペンションフォーク交換とディスクブレーキ化

こんにちは、ヤス@ロコ父さんです。 オールドMTBのフル・レストアですが、今回はフロントサスペンションフォークとホイールの交換、ディスクブレーキ化に挑戦します。 いよいよオールドMTBのフル・レストアも佳境に入ってきました。(笑) 今回のパーツ交換で注意すべきポイントは以下です。 ※事前に洗い出しておくと作業が効率良く進みます 新しいフロントサスペンションフォークには下玉押しとプレッシャープラグが既に取り付けてある(中古品を購入した)ので面倒な作業がない 新しいフロントサスペンションフォークはポストマウン ...

続きを読む

 

雑記・食べ歩き・ITネタ

雑記・食べ歩き・ITネタ

新進気鋭の尾道ラーメン「しょうや」 ~ 広島県尾道市

こんにちは、ヤス@ロコ父さんです。 そのむかし30代の頃10年間ほどですがラーメンの食べ歩きを趣味にしていた時期がありました。 アラシックスの今となってはラーメンは月に2回~3回が限界です。汗:: 今では博多ラーメンや横浜家系ラーメンはあまり興味が無くなってしまい もっぱら広島県の実家(尾道に近い三原市)に帰省した際に、 尾道ラーメンを食べるのが楽しみとなっています。 2021年の秋に実家に帰省した際に、尾道ラーメンを食べに行ってきました。 そのラーメン店さんが美味しかったのでご紹介したいと思います。 & ...

続きを読む

雑記・食べ歩き・ITネタ

AFFINGER5 から AFFINGER6 にアップデートしてみました

こんにちは、ヤス@ロコ父さんです。 当ブログのWordPressのテーマは AFFINGER だったりするのですが、 ようやく、AFFINGER5 から AFFINGER6 にアップデートすることが出来ました。 そこで私のような、ブログにあまり気合が入っていない方々を対象に ・事前に確認する事 :AFFINGER6が入手可能かどうか? ・アップデートする方法 :手順は明らかなのか? ・注意点 :アップデートでおかしな事は起きないのか? ・アップデート後の作業 :修正作業の内容は? などをご紹介したいと思い ...

続きを読む

雑記・食べ歩き・ITネタ

麺や一六 @広島県三原市 ~ 超おススメの尾道ラーメン

こんにちは、ヤス@ロコ父さんです。 そのむかし30代中盤から10年間ほどですが、 ラーメンの食べ歩きを趣味にしていた時期がありました。 今でも、充実感・達成感が得られて有益な時間潰しができるのであれば、 趣味の1つになったかも知れませんが、アラシックスの自分には厳しそうです;; でも、じきに今のフルタイム契約社員をやめたとして、 「週に1回、ラーメンとかカレーとか町中華とかの美味しいお店を食べ歩いて、 それを "B級グルメ探検記" みたいな感じでブログに書いて、 そこそこの充実感・達成感が得られるのであれ ...

続きを読む

雑記・食べ歩き・ITネタ

歯の治療が終了 ~ 保険適用の「ハイブリッドレジン」「ハイブリッドセラミック」

こんにちは、ヤス@ロコ父さんです。 2021年3月後半から歯の治療をしていましたが、先日ようやく終わりました。 結局、全く反対側の2本の歯を治療しました。   1本目の奥歯 噛むと「ズキン!ズキン!」と痛み始めた 今回の歯医者シリーズの始まりは2021年3月下旬でした。 ある日から、少し硬い食べ物(例:硬めに揚げた鶏のから揚げ) を嚙むたびに、右上の後ろから2番目の奥歯が 「ズキン!ズキン!」と「急に」痛むようになりました。 でも、噛んでいない時は痛みがありません?? 虫歯や歯肉炎が原因だと、噛 ...

続きを読む

雑記・食べ歩き・ITネタ

手動コーヒーミルのおすすめは「タイムモア」 ~ 超速&コスパ良し

こんにちは、ヤス@ロコ父さんです。 私は10年くらい前から休日だけですが自分で珈琲豆を挽いて飲んでいます。 でも家族で珈琲を飲むのは私1人なのでコーヒーメーカーなどは購入したことがなくて、 今まで「コンパクトなセラミック臼の手動コーヒーミル」を使っていました。 それで、ずっと「面倒だな」っと思っていたのが 「珈琲豆を挽く(ひく)時間が長い」 ことでした。 そこで、同時に早期退職した(同い年の)珈琲焙煎に詳しい友人にアドバイスを頂いて、 久しぶりに自分の嗜好のために奮発出費して、ステンレス刃の手動コーヒーミ ...

続きを読む

雑記・食べ歩き・ITネタ

奥歯が噛むと痛い! ~ 歯の内部にヒビ?神経の炎症?

こんにちは、ヤス@ロコ父さんです。 「3月は毎年のように色々ある月」と少し前に書いたばかりですが、 今年3月は「久しぶりの歯痛と麻酔や切削を伴う治療」が待ち受けておりました orz   噛むと奥歯が「ズキン!」と痛み始めた 3月後半のある日、少し硬い食べ物(例えば、カリッと揚げた鶏のから揚げ) を嚙むたびに右上の後ろから2番目の奥歯が 「ズキン!ズキン!」 と痛むようになりました。イタタ... 徐々にではなく急に痛くなりました。 ただし噛んでいない時は痛みがありません、ハテナ?? 虫歯や歯肉炎が ...

続きを読む

雑記・食べ歩き・ITネタ

退職後の無職中に始めたブログ ~ 副業にはならず趣味と割り切る

こんばんは、ヤス@ロコ父さんです。 57歳で早期退職して(リストラによる早期退職の特別優遇制度に応募)、 コロナ禍の非常事態宣言とともにスタートした無職の期間中に 「WordPressでWebサイトを作るスキルを身に着けたい」 と思ってブログを始めました。 いま思うと、コロナの緊急事態宣言が出ていて外出もロクに出来ない という状況だったため、 無職の自分が家でできる事 ⇒ ブログくらいしか無い だった気もします。いや、これが正解かも。 でも心の片隅には、 「ブログで小遣い稼ぎができたら副業になるかな?」 ...

続きを読む

 


すべての記事一覧