トイプーのロコちゃん

トイプードルとの外出が楽しくなる ~ スヌーピーのハグ&リュック キャリーバッグ

大山阿夫利神社に登るケーブルカーの前でロコちゃんと

こんにちは、ヤス@ロコ父さんです。

今回は、トイプードルなど小型犬と外出するのが楽しくなる、楽になる、キャリーバックをご紹介したいと思います。

私も3年近く愛用しているおススメのキャリーバックは、

スヌーピー の ハグ&リュック キャリーバッグ(小型犬用)

です。

 

スヌーピーのリック型キャリーバックを愛用してみたレビュー

2020年の春に、

(そう、忘れもしない、ロコ父さんが早期退職した春でした)

ロコちゃんをリック型キャリーバックで背負って

自転車で出掛けられるようにと、

「スヌーピーのリュック型キャリーバッグ」

を購入しました。

これにはスヌーピーの「フライングエース」のロゴが入っていて、

ロコ父さんは大変気に入ってます。

※フライングエース=撃墜王

 スヌーピーが犬小屋の上で撃墜王になった妄想をしているアレです(笑)

 

背負う場合 ~ ズリ落ちの心配なし、転落防止のリード付き

ロコ父さんは「なで肩」なので、この手のリュックを背負うときには

いつもショルダーストラップがズリ落ちないかとても心配になりますが、

首下とお腹のあたりの2ヶ所にズリ落ち防止のストラップが付いていますので、

しっかりストラップを留めておけばズリ落ちる心配がないのが良いです。

この写真ではロコちゃんがバッグの外に半身を乗りだりしていますが、

バッグの中には犬が外に落ちないように短いリードが付いているので安心です。

背負っているときはワンちゃんを見ることが出来ませんが、

これで多少暴れても転落することはなくて、安心して背負うことが出来ます。

 

ハグする場合 ~ ズリ落ち防止のストラップを背中で留める

背負うだけではなくて前に抱えるようにすることもできます。

キャリーバッグは抱っこ(ハグ)の状態:

外にいる時はワンちゃんが頭や上半身を出すことも出来ますが、

電車に乗っている時や、ペット可のショッピングモールのニトリなどの店内では

バッグの中に入ってもらうしかありません。

 

その場合は、バッグの上部がメッシュになっているので、

お互いに様子を見合うことが出来て「ワンちゃんが落ち着きやすい」点が良いです。

上だけでなく小窓やボトム付近にもメッシュが幾つか付いていますので、

通気性が良い点も見逃せません。

サイドの小窓メッシュ(のぞき窓みたいな部分)は

マジックテープで跳ね上げることが出来て開きっ放しにできます。

 

収納がリュックでもハグでも取りやすい

収納はサイドのボトム側にあります。

背負う場合でも、ハグする場合でも、取りやすいです。

ここに「無駄吠え」対策として「おやつ」や「飲み物」を入れておくと便利です。

 

キャリーバッグのお陰で、ワンちゃんとのお出掛けが楽しくなりました!

このキャリーバッグを使うようになってからは

(それまではプラスチック製の硬いキャリーケースを使っていました)

神奈川県の丹沢山系にある「大山阿夫利神社」にケーブルカーに乗って

ハイキングを楽しむことも出来ました。

今度は、ロコちゃんと一緒に高尾山に登ってこようと思っています。

電車、バス、ケーブルカーなどの公共交通機関を利用しやすいので行動の幅がグッと拡がりました。

高尾山にケーブルカーでワンちゃんと一緒に登る

大山阿夫利神社にケーブルカーでワンちゃんと一緒に登る

大山ケーブルカーの駅でロコちゃんと

大山の中腹から相模湾の眺望は素晴らしかったです。

 

[ロコ]
お父さん、またリックで外に連れて行ってね~
リュックでもハグでも楽に扱えるから、ロコちゃんも安心だよね
[ヤス父]
[ロコ]
私もリュックの中で大人しくできる様に頑張ってみる~
このリュック&ハグの型キャリーバッグは良く出来ているね!
[ヤス父]
[ヤス父]
私も気に入っちゃったわ~!

 

関連記事:

にほんブログ村

記事がお役に立った際はポチっと応援をお願いいたします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ

にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ

<景品表示法に基づく表記>

本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります。