雑記・食べ歩き・ITネタ

コロナ禍で飲食店閉店ラッシュ ~ 株主優待券を使うのもひと苦労

こんにちは、ヤス@ロコ父さんです。

私は、週に1度くらいは外食チェーン店や個性的なラーメン屋で外食するのが密かな楽しみでした。

チェーン店での飲食に関しては「気兼ねなく飲食するために株主になった」と言っても過言ではありません。

 

ところが今後しばらくは、駅周辺の外食チェーン店にぶらりと立ち寄った際の選択肢が大幅に狭まりそうです。

と言うのも、11月から駅周辺の外食チェーン店の閉店ラッシュが遂に始まったからです。

 

私はこの街に住んで早や25年になります。

(子供が1歳になる時に持ち家を購入するために移住)

実家がある中規模な地方都市で過ごした年数をとっくに超えています。

これまでこの街で、様々な変遷を目の当たりにしてきましたが、

(バラック風な商店街の再開発、駅前大通りの整備など)

こんな閉店ラッシュの風景を見るのは初めてです。

 

長らくお世話になったお店への感謝もこめて、

(また自分自身のメモランダムとしても)

その記録を残しておきたいと思います。

近い日に、また復活する事を祈りつつ。

 

駅前から「すかいらーく」系列の飲食店が撤退

ここは1Fが「魚屋路」、2Fが「ガスト」でした。

特に魚屋路は出店時から長きにわたってお世話になりました。

毎日、通勤途中に自転車で通っていました「ジョナサン」も閉店しました。

ここの「タンドリーチキン&メキシカンピラフ」の大ファンでした!

駅の目の前のガストも閉店になりました。

駅から徒歩1分の利便性が良い店舗立地だったので、学生さんたちが良く利用していました。

 

「吉野家」系列の飲食店も撤退

商店街の「海鮮三崎港」も閉店となりました。

吉野家HDの株主優待券でよく利用させて頂きました。(感謝)

 

「ワタミ」「モンテローザ」系列の飲食店も続々と

そのほか居酒屋の和民が2店舗ともこの半年くらいで撤退しました。

これでワタミHD株主優待券で利用できるのは

「TGI FRIDAYS」のみになってしまい寂しい限りです orz

また、モンテローザ系列の「魚民」「目利きの銀次」なども近日中に撤退とのことです。

しばらくは辛抱しながら株主優待券をうまく使ってゆくしかなさそうです。

いつかまた外食需要が復活するときを期待して!

 

にほんブログ村

記事がお役に立った際はポチっと応援をお願いいたします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ

にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ

<景品表示法に基づく表記>

本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります。