雑記

歯の治療が終了、白い被せ物は保険適用で5千円台


こんにちは、ヤス@ロコ父さんです。

3月後半から歯の治療をしていましたが、先日ようやく終わりました。

結局、全く反対側の2本の歯を治療しました。

 

1本目の奥歯:噛むと「ズキン!ズキン!」と痛み始めた

今回の歯医者シリーズの始まりは3月下旬でした。

ある日から、少し硬い食べ物(例えば、硬めに揚げた鶏のから揚げ)

を嚙むたびに右上の後ろから2番目の奥歯が

「ズキン!ズキン!」と「急に」痛むようになりました。

ただし噛んでいない時は痛みがありません??

虫歯や歯肉炎が原因だと、噛んでいない時もジワジワ痛いはずです。

これでは食べ物を美味しく頂くことができません。

急いで歯医者に行って治療(麻酔や切削を伴う)を受けました。

この「噛む時だけ奥歯が痛い」症状の原因:

  • その歯は25年前に虫歯の治療でインレー(詰め物)をしていた。
  • 神経は残していたが、神経が炎症を起こし始めた(腐り始めた?)
  • 噛む時にだけ神経が強く押されてズキンズキンと痛むようになった

実施した治療:

  • 25年前のインレーを除去する
  • 2回に分けて神経を取る
  • 被せ物が出来るくらいに削る
  • 被せものをする(銀合金 or セラミック)

この歯医者さんも以前から「歯の神経はなるべく残した方がいい」と、

仰っていましたが「もうこれしかない」という事だったので仕方ないです。

で、1本目の奥歯は4月末には治療が完了しました。

 

セラミックの被せ物、健康保険適用で5千円台

さて肝心の「被せ物」ですが、

2020年より「奥から2番目の上の奥歯」は「セラミックの被せ物が健康保険適用」

になっていました。

とある歯医者さんのサイト情報:

【2020年4月】保険でできる白い歯の範囲が拡大されました。

「ハイブリッドレジン」または「ハイブリッドセラミック」と言うらしく

セラミックとプラスチックの混合物(※)3Dプリンタで削り出して作るそうです。

(おお~、進歩してる~!)

※おそらく硬さと柔軟さの両方を具備するように混合されている

実際の実費負担ですが、6千円以下で済みました。

ただし「白い被せもの」は万能ではなく、

「食いしばりが強い人」などには

おすすめできないそうです。

それから奥歯は噛む力が集中する場所なので

白い被せものを保険適用でするためには「周りの歯が無ければいけない」とか

「金属アレルギーがある」とか、色々と条件があるようなので、

歯医者さんと良く相談するのが良いと思います。

※5千円台というのは、ハイブリッド・レジン or セラミックの白い詰め物を付けるときに支払った実費です。

※そこに至るまでに4回ほど治療しているので、1本の奥歯の治療の総額ではありません。

 

2本目:1本目の治療が終わるや否やインレーがボロッと取れる

4月下旬に歯の治療が終わってホッとしたのも束の間

ゴールデンウィーク中のことでしたが、コンビニのおにぎりを食べている最中に

逆側(左上側)の奥から2番目の奥歯に詰めてあったインレーが「ボロッ」と取れてしまいました。orz

最初は、食べていたコンビニのおにぎりに金属片でも混入していたのか?

と思いましたが、よく見ると詰め物の銀合金(アマルガム?)でした orz

 

おそらくは、痛かった方の歯をかばって逆の歯で噛むようにしていたので

劣化が進んでいたのが持ちこたえられなくなったのではと推測。

で、GW中だったので休日診療歯科に駆け込んで、

取りあえず応急処置で取れない程度にくっつけてもらい、

その後はかかりつけの歯医者に「また1ヶ月」通う羽目になりました。

幸い、2本目は虫歯ではなかったので、神経は残したままで、

少し削って型を取って、再び銀合金の詰め物を入れました。

ふと思ったのは、

25年も前のインレーが相次いで劣化するとは、これも何かのご縁?

ならば、

「25年間も頑張ってくれたな~」

「よく長持ちしてくれたな~」

って、健気に頑張ったインレーくん、当時治療してくれた歯医者さんに

感謝した次第です。

それから

「ああっ、食べ物が美味しく食べられるって幸せ」

とも思った次第です。

にほんブログ村

ランキングに参加中です。記事がお役に立った際はポチっと応援をお願い致します。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 第二の人生・第三の人生へ

にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ

© 2023 ロコ父さんのブログ