こんにちは、ヤス@ロコ父さんです。
50代後半で早期退職して、数ヶ月間の無職の後、何とか再就職できましたが
新しい職場は教育関係なのでスーツを着用する必要があります(ただし夏以外)。
仕方なく20年ぶりにスーツやシャツを数着新調しました。
(と言ってもウォッシャブルのコスパ重視のものです)
この辺は再就職に際しての必要経費と割り切っていますが
「ネクタイ」は20〜25年くらい前に買い揃えたもので凌いでいました。
ネクタイが幅広で、かっこ悪い
ある日、洗面所で何気に鏡に映った自分の衣服を眺めていたら、
新調したスーツ・ジャケット・パンツは今どきの細いシルエットなのに対して
「ネクタイの幅が広くてバランスが悪い」
という事に気づきました。
※気づくのが遅い!(汗;; 笑)
ネットで調べてみると、今どきの標準的なネクタイの幅は、8cm~7cmであることがわかりました。
これに対して20年前~30年前に購入したものは9cm~10cmでした。orz
気に入っていたり愛着のあるネクタイだけを残していましたので、捨てるのは忍びないです。
で、駅の近くにある服のリフォーム屋さんに「ネクタイの幅詰め」を2本ほど注文してみました。
そのリフォーム屋さんは良心的な価格設定で、クーポン割引すると
ネクタイ2本の幅詰めのお直し料金は4,500円でした。
それなりに納得感のある料金ですが、まだ手元には幅広のネクタイが5本以上は残っています。
(中には8cmくらいのものも2本ありますので、これはそのまま着用)
何でも自分でやってみたがりのロコ父さん、
「残りの2-3本はネクタイの幅詰めを自分でやってみる」
ことにしました。
その作業プロセスを写真付きで丁寧に解説します。
今どきのネクタイ幅は7cm~8cm
そこで実験台として取り出したのが1本のネクタイ。
サンフランシスコのAquascutum直営店で1993年頃に購入した思い出の一本です。
とても27年前のものとは思えないほどキレイ。
モノは確かに良いのですが、
ネクタイの幅は 9cm over ! orz
まずはネクタイの大剣を分解
数少ないネット上でのネクタイ幅詰め方法を参考にして、早速分解して行きます。
ループを外して、大剣裏の縫い目の糸を切って行きます。
やっぱりエンジニアとして30年以上やってきた自分は、
同じ分解にしても、ノートPCの方が得意なんだ、と改めて認識しました。(汗;)
すると中から芯が出てきました。
袋状になっている所にしまわれているので外に取り出してみます。
大剣部分が取り出せました。
ネクタイの芯の余計な幅部分を切り取る
7.5cm幅になるように印を付けます。
裁縫用のペンと長い定規を使って、細い輪郭の線を引いておきます。
で、切れ味の良い(これ大事!)ハサミでチョキチョキと切って行きます。
少し切り過ぎの感はありますが、だいたい7.5cmくらいになりました。
ここまで来たときに「グラ、グラ、グラ」と地震が来ました。
その後は作業を中断してニュースで地震速報に見入ってしまったので、
続きは翌日の午前中に持ち越すことに。。
幸いにも人的被害はそれほど多くない模様にホッとしました。
後編に続く: