DIY&お役立ち情報

ASUS R515Mのレストア奮闘記 ~ SSD換装後のメモリ交換でハマる

ASUS R515Mレストア SSD換装 メモリ交換

こんにちは、ヤス@ロコ父さんです。

瀬戸内地方の実家に帰省していた期間も終わる頃(2020年8月下旬)、

同じ市内に住んでいる姪っ子が

「このノートPCが遅くて困っているんだけど何とかならない?」

とノートPC持参で駆け込んできました(笑)。

それは2016年に購入した、ASUS(エイスース) R515M というノートPCでした。

残り1日半しか実家に滞在する期間はありませんでしたが、適度なプレッシャーがかかると燃えるタイプなので頑張りました。

 

ASUS R515M のスペック確認 & 爆速化ポイント

■ ASUS R515Mのスペック:

  • CPU : Celeron Dual Core 2.17GHz
  • OS : Windows 8.1 / 64bit オペレーティングシステム
  • メモリ : 2GB
  • ストレージ : HDD 500GB
  • 15.6インチ ワイドTFT液晶
  • 解像度 :1366×768

 

ASUS R515Mレストア SSD換装 メモリ交換

CPUが非力ですが、画面の大きさの割には軽量だし、キータッチ & キー配列も良いです。4-5年前に2万円ちょっとで購入したそうですが「コスパの良いノートパソコン」です。

レストア作業を行えば、十分に快適な爆速ノートPCに生まれ変ります。

強いて言うと難点は、

  • メモリスロットが1つしかない
  • メモリ交換には手先の器用さ、作業性の良い精密ドライバーが必要

なことです。

(よって一般向けのアナウンスとしては、メモリ増設はできないことになっているらしい..)

■ ASUS R515M が遅い原因を調査:

まずはタスクマネージャでASUS R515Mが遅い原因を調査して判明したことが以下。

  • ストレージがHDDでRead/Writeが遅い
  • 物理メモリ容量 2GBに対して、何のアプリも起動しない状態で60%強(約1.2GB)の物理メモリ領域を消費
  • Windows 8.1 のWindows Updateプロセスがフン詰まっている様子(これがメモリ消費に悪影響を与えている可能性あり)

■ ASUS R515M 爆速化ポイント:

  • ストレージ : HDD ⇒ SSDに換装
  • メモリ : 2GB ⇒ 4GBに増強(1スロットしかないのでメモリ交換)
  • Windows OS : Windows 8.1 ⇒ Windows 10 にアップデート

 

ASUS R515M の分解方法

ASUS R515M を分解してパーツ換装する「とても分かりやすいブログ」を見つけたので、これらを参考にしながら分解しました。

■ 山海修繕日記

ASUS R515Mのメモリ増設と分解(交換手順) 写真付き

■ 整備するためバイクに乗ろう(猿乗り助さんのブログ)

昨日はノートパソコンを改造しました

これがチョーわかりやすくて素晴らしい内容でした。感謝!

あえて補足すると(自分の場合は 分解 ⇒ 組み立て ⇒ 動作確認 を計3回もやってしまった、笑)、

キーボートパネルと本体を分離するのに使う道具は「プラスチック製のヘラ」を使うのがベストと思いました。

ASUS R515Mレストア SSD換装 メモリ交換

 

ホームセンターでボンドやパテを買うと付いてくるものです。

最初はマイナスの精密ドライバーで隙間を開けて、このヘラをその隙間に入れ、あとはヘラをゆっくり周辺に沿ってスライドさせていくだけでキーボートパネルと本体をパキパキと分離してくれます。キズも残りません。

(最初の分解はマイナスの精密ドライバーでパキパキと分離して行ったので少々キズが残ってしまいました、反省、汗;)

 

HDDからSSDへのクローニング

ちょうど前日に、実家の自営業の店舗にあったノートPCをリサイクル廃棄する作業をしていました。

取り外したSSD(Intel製SSD 180GB) が手元にありラッキー。

CrystalDiskInfo ツール でチェックすると大丈夫そうなので、

これをフォーマットし直して再利用することにしました。

ASUS R515Mレストア SSD換装 メモリ交換

 

 

■ HDDからSSDへクローニング(複製)を行うツールをインストール

今回も、

EaseUS Todo Backup Free

をインストールしました。このツールは使い勝手が良いのでおススメです。

※最新版の2022ではトライアル版でクローン機能が使えないため、Ver. 12.x の利用をお勧めします。

※ここからダウンロードできます。

EaseUS Todo Backup Free 12.0  (旧バージョン)

 

■ ASUS R515Mの D: パーティションを削除

ASUS R515Mは元々 500GB HDD を搭載しています。

その内 300GB はData用の別パーティションになっており、全く使用していませんでした。

不要なパーティションを 180GB SSD にクローンしたくなかったため、予めこのパーティションを削除しました。

手順:

コントロールパネル > システムとセキュリティ > ハードディスクパーティションの作成とフォーマット

> ディスク管理ツールで、データ用のD:を削除

C:ドライブの割り当ては 200GB ですが、使用率は 50%以下なので再利用する 180GB SSD で十分に収容可能です。

 

■ 再利用するSSDをNTFSでフォーマット

次に、SSDを「2.5インチSATA USB変換ケーブル」でノートPCに接続して、同じくディスク管理ツールを使ってNTFSでフォーマットを実施。

これでクローニングの準備は完了。

 

 

■ クローニング開始

EaseUS Todo Backup Free ツールの「クローン」メニューからクローニングを実行。

※「システムクローン」のメニューではないので注意!

ASUS R515M のUSBポートは USB 3.0 なのでクローニングはスムーズに進捗しました。

MBR (Master Boot Record) のコピーもちゃんとやってくれて、

目視で確認できるので安心です。

 

 

SSDに換装 & Windows 10 へのアップデート

分解方法がチョーわかりやすく解説されているブログ記事(前述)を見ながら作業しました。

 

ASUS R515Mレストア SSD換装 メモリ交換

写真はキーボードパネルと本体を分離するところ。

2本のフレキがありますが、そのまま引っ張っても自然に外れてくれます。

ただし再度接続するときは

「青くて薄いプラスチック板を指でつまんで、本体(マザーボード)側のコネクタにうまく差してパチンとロックするのに、ちょっとコツが必要」

です。

それから、太い方のフレキの後ろ側に見えるのがストレージ (HDD or SSD) の収納場所です。

キーボードパネルさえ分離すれば、比較的簡単に HDD > SSD 交換できます。

※ただしHDD > SSD 交換前に、バッテリパックのコネクタを外しておいた方が良いです(ショート防止のため)

SSD換装が終わり、組み立て直して、PCを起動すると無事に起動完了。

(やった~w)

■ Windows 10 へのアップデート

つぎにWindows 8.1 から Windows 10 へアップデートしてみます。

SSDに換装済みなのでオンラインアップデートでもサクサク進むはずです。

こちらのマイクロソフトのサイトから「今すぐアップデート」を選択して作業開始。

Windows 10 のダウンロード

注意事項:

  • Windows 7 / 8.1 が正規ライセンスで認証済みあること
  • Windows8の場合は、8.1にアップグレードされていること
  • C:ドライブの空き容量が10GB以上あること
  • 周辺機器は外しておく(USB接続など全て)
  • デバイスドライバの相性を事前に確認しておく

期待通りにスムーズにWindows 10 へのアップデートが完了しました。

Windows 10 の更新パッチを全部適用しても2時間もかかりませんでした。さすが!これが SSD の威力ですね。

ドライバの相性も問題無いようです。(Windows 10 アップデート後もちゃんと音も出る)

■ SSD換装 & Windows 10 でメモリ使用量が 60% ⇒ 40% に減少

ここでシステムパフォーマンスをチェックすると驚きの改善がありました。

OS起動時間が10数秒になるのは期待通りの結果なのですが、なんと起動後のメモリ使用率が40%(0.8GB)に減少しています。

空きメモリ容量が 1GB は確保できているので、ブラウザを動かすだけなら大丈夫そうです。

よく巷では「Windows 10 にアップデートするとメモリ使用量が増えた」という記事を見掛けますが、

もしかすると、

「HDDのRead/Write速度がボトルネックとなり、Windows Updateがバックグラウンドで動くと、とたんにメモリ領域が無駄に食いつぶされる」

みたいな事が起きているのかも知れません。

とにかく今回のケースでは、

  • SSDに換装して
  • Windows 8.1 ⇒ Windows 10 にアップデートして
  • 更新パッチを全て適用しきったら (Windows Update)

あらまぁ? 物理メモリの使用率が60%⇒40%に減少していました。(アプリを何も起動しない状態)

でも色んなアプリを動かしたいという要望につき、最終的には4GBのメモリに交換します。

 

メモリ交換でハマった、メモリは低電圧版でなければダメ

やはりと言うか?今回もトラブル発生です。(汗;)

このトラブルのお陰で「ASUS R515M の分解 & 組み立て をトータル3回もやるハメ」になりました。

お恥ずかしながらトラブルの原因を結論から言うと、

「私がメモリを購入する際に焦って間違ったものを買ってしまった」

からです。

  • ASUS R515M はマザーボードの仕様により、低電圧 (Low Voltage, 1.35V) 版のメモリを挿さなければいけない
  • なのに、通常電圧 (1.5V) 版のメモリを買ってしまった

SO-DIMM  PC3L-12800 DDR3

この " L " を確認するのを怠ってしまいました。

(L = Low Voltage, 低電圧でも動作する省エネ版メモリ)

幸いにも購入したショップでは「適合しない時は差額を支払えば無償交換」してくれたので助かりました~。

でも、ショップに2往復、車で片道50分、くたびれました~。

でも流石に、ASUS R515M の分解 & 組み立て をトータル3回 もやると達人になった気がします。

※もう何も見ないでも ASUS R515M の分解&組み立てができます(笑)

※そんな事に達人になってどうすんの~(爆)

以上ご参考になれば幸いです。

 

関連記事:

にほんブログ村

記事がお役に立った際はポチっと応援をお願いいたします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ
にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ

当サイトでは、Amazonアソシエイトをはじめとした第三者配信のアフィリエイトプログラムにより商品をご紹介、適格販売により収入を得ています。